Back to コース

完全習得 フランス語文法コース

0%完了
0/0 Steps
  1. まずはじめに

    文法レッスンの進め方
    1 トピック
  2. 文法のための文法
    文法のための文法
    3 トピックス
  3. フランス語の読み方
    フランス語の読み方
    3 トピックス
  4. 基礎文法
    1ヶ月目
    17 トピックス
    |
    14 テスト
  5. 2ヶ月目
    12 トピックス
    |
    11 テスト
  6. 3ヶ月目
    12 トピックス
    |
    10 テスト
  7. 4ヶ月目
    11 トピックス
    |
    11 テスト
  8. 5ヶ月目
    11 トピックス
    |
    11 テスト
  9. 6ヶ月目
    10 トピックス
    |
    10 テスト
  10. 7ヶ月目
    11 トピックス
    |
    10 テスト
  11. 8ヶ月目
    12 トピックス
    |
    12 テスト
  12. 参考資料
    参考資料
    9 トピックス
レッスン Progress
0%完了
文法レッスンの進め方

レッスン動画

レッスン内容を動画で説明しています。内容は以下に記載のものと同様です。

この文法コースをしっかり活用していただくための説明です。

必ず説明動画をご覧いただくか、このページの説明を読んでからレッスンを開始してください

受講をはじめる前に

繰り返しの重要性

このレッスンは基本的に何度も繰り返し確認してもらう前提で作成されています。

例えば、初期の文法(名詞や冠詞など)レッスンでも、まだそれまで出てきていない動詞などをつかった例文で説明している箇所があります。

例文の語彙は訳を記載しているので辞書を引く必要はありませんが、解説されていない項目が例文にあることで戸惑う方もいるでしょう。

それでもあえて「まだ説明していない項目」も含めた例文をつかっているのは、何度も繰り返し見ていただく前提だからです。

まだ説明していない項目をまったく含まないレッスンだとどうしても説明が表層的になるため、繰り返しに耐えるべく、このような方式を取っています。

エスカレーターのようにまっすぐ上に昇っていくのではなく、階段を3つ登って1つ下がる、そしてまた2歩上がる、という感じで上に進むイメージを持ってください。

繰り返す前提の骨太な内容

文法は一度読んで理解して覚えればOKというものではありません。

まず、一度ですべて理解して覚えるなんてできません。

1回目は全体像の理解や、どういうことを学ぶべきかの理解にとどまるでしょう。

2回目以降、「なんとなくわかる」部分を少しずつ増やしていく感じです。

薄い理解の布を重ねていきましょう。

そうした前提から、各レッスンの内容は通常の文法書籍に比べると細かく難しくなっています。上級になっても使える骨太な内容です。

そこまで初級で学ぶ必要はない、という内容も含まれる場合がありますが、その場合はそのように言及していますのでご安心ください。

関連項目を学ぶことで理解を深める

文法は、その項目を完璧に理解してから次に進む、というやり方ではうまくいきません。

他の項目を学ぶことで、別の項目に関する理解も深まる、というのが普通です。

例えば「定冠詞」は「指示代名詞」と関連が深く、この2つの使い分けなどは両方学びながら少しずつ理解していく類のものです。

よって定冠詞の説明を読み、なんとなく理解しつつも次に進む。

そして指示代名詞のレッスンで定冠詞への言及にも触れて2つの関連をまた「なんとなく」理解する、ということを繰り返していく作業になります。

そうすると、初回で理解出来なかった例文も理解できるようになり、その時はその項目の「卒業」になるでしょう。

レッスンには関連する文法項目のリンクもあります。どんどん活用して、包括的な理解に役立ててください。

文法コースの構成

この文法コースの構成です。

文法のための文法レッスン

【文法の文法】全3レッスンです。

文法を学び進めていくための前提知識のレッスンとなります。

多くの入門向け文法書にはこの項はありません。

なぜならこれは嫌われる項目だから。

そしてこれをいくら勉強してもフランス語が話せるようにはならないからです。

それでも、レ・ザトリエの文法コースではこの前提知識のレッスンをつけました。

重い内容なので最初からこれにガッツリとりかかる必要はありません。

「文法のための文法」の項は、迷った時、困った時のお助けマンという立ち位置です。

すぐに覚えるような項目ではないので、必要になったら戻ってきてください。

最初は聞き流す程度に動画を見ていただければそれで十分です。

フランス語の読み方レッスン

フランス語のアルファベットの読み方を中心に説明しています。

全3レッスンです。

フランス語は規則さえわかれば知らない単語でも「自分で読めるようになる」言語です。

読み方説明のレッスンも、そこですぐに習得できるような内容ではありませんので、よくわからなくても立ち止まらずに進んでください。

折りに触れ戻って確認するというのがこのレッスンの役割です。

この3レッスンはできれば最初に動画だけでも見てください。

そのほうが、今後のレッスンを進めやすくなります。

このレッスンには練習問題はついていません。

本来発音についてはもっと細かくみるべきですが、ここは文法レッスンをすすめるのが前提なので簡略化しています。

正確な読み方(発音)については、別レッスンで扱います。

基礎文法レッスン

フランス語文法レッスンは、全84レッスンあります。

基本的には順番どおりに進めてください。

各レッスン後に簡単な練習問題があります。

こちらも理解度チェックにお役立てください。

1ヶ月目から8ヶ月目まであり、1ヶ月目は13レッスン、その後毎月10レッスン受講できるようになります。

内容について不明な点は後ほど説明するLINEチャットにて講師にご質問ください。

皆様の質問が多い場合はレッスンを追記します。

また、ご要望が多いものは新たにレッスンや動画を追加することもあります。

直接質問に答え、レッスンも適宜追加可能なことこそが、現代のオンライン文法学習の最大のメリットです。

参考資料

レッスンの補足的な形で、参考資料があります。

1つのレッスン内でご紹介できる語彙や表現には限りがあります。

レッスンごとに関連のある参考資料についてのリンクがありますので、時間のある時に参考資料にもぜひ目を通してください。

関連する語彙や知識を獲得できます。

コラム

気軽にお読みいただけるフランス語に関する記事です。

レッスンで長々と書くような内容ではないことをこちらで書いています。

こちらは一息つく感覚で読み物としてお楽しみください。

各レッスンの構成

各レッスンは、コラムや参考資料などを除いて以下のような流れです。

  • 解説動画
  • 文法詳細解説テキスト(例文含む)
  • そのレッスンでつかった例文のまとめ
  • 関連レッスンへのリンク
  • 確認テスト

フランス語の読み方の3レッスンは、確認テストはありません。

解説動画

およそ10分から15分の解説動画がございます。

まずは解説動画を見て、楽しみながらその文法レッスンの概要を理解してください。

動画の内容は解説テキストと同じですが、よりわかりやすく解説している箇所もあります。

移動中などに音声なしで目だけで学習いただけるように字幕もつけています。

もちろん、ラジオのように耳だけで学習いただくことも可能です。すきま時間の活用にお役立てください。

文法詳細解説テキスト

レッスンのメインとなる解説テキストです。

動画の内容を文字で説明しています。

ここでわからない部分などはいつでもご質問ください。

質問やリクエストにおこたえしてテキスト内容の修正や追加・更新を行っていきます。

この詳細テキストの内容が後の確認テストに出てきますので、テスト後の確認にもご利用ください。

テキスト内例文

この文法レッスンでは、多数の例文を掲載しています。

例文の下に小さくその段階ではおそらく理解が難しいであろう語彙の参考訳も記載しています。辞書など見る必要はありません。

すべての例文に音声がついていますので、再生ボタンをクリックしてぜひ音声を確認しながら進めてください。フランス語の音になれることも重要です。

例文はその文法段階にあった、できる限り日常会話で使う文にしています。

語彙も頻出単語をできる限り使用しています。

必要に応じて例文も追加していきます。

例文まとめ

レッスンの最後に、そのレッスンで使われた例文のまとめがあります。

例文は頻度の高い語彙をつかった日常で使える文を選んでいますので、文法理解のためだけではなく、フレーズ暗記として使える側面があります。

各レッスンででてきた例文を音読するだけでも大きな効果が見込めますので、ぜひ各レッスン終わりの例文まとめは声にだして真似をして学習に役立ててください。

関連レッスンへのリンク

そのレッスンで出てきた関連レッスンへすぐに飛ぶことができるようにリンクをつけてあります。

関連レッスンは過去のレッスンへのリンクと未来のレッスンへのリンクがあります。

過去レッスンへのリンクは復習にお役立てください。

未来のレッスンへのリンクは、現在のレッスンに復習で戻ってきた時のために記載しています。

何度も復習していただくことが重要だからです。

レッスン内容確認テスト

各基礎文法レッスンには確認テストがついています。いわゆる練習問題です。

問題数はレッスンによって変わりますが、5から10問を基準にしています。

確認テストは解説テキスト、例文に沿って作られていますので、レッスン内容を確認しながら何度でも受けてみてください。

まとめの確認テスト

各レッスン毎の確認テストとは別に、まとまった単元毎にも確認テストを用意しています。

総合的な理解を深めるためのものですので、こちらもぜひ何度でも受けて苦手項目をなくしていきましょう。

まとめの確認テストは、そこまでのレッスンをすべて受講後にお試しください。

定期メール通知

受講中は、レッスンの内容について、また新しいレッスンの追加など、定期的に関連メールが配信されます。

モチベーション維持にも役立ててください。

質問・フィードバック

LINEで質問

文法コース参加中は、専用LINEで講師とやり取りできます。

わかりにくい箇所がある時や、質問、もしくは今後の要望など講師にお送りください。

レッスン内容に関する質問の際は、レッスン番号と質問箇所を明確に記載していただけると速やかにお返事できます。

質問に関してはできる限り早めに回答いたします。

レッスンの追記や要望については他の方からのリクエストが多い場合、もしくは確かに必要だと思われる場合に順次対応し、お知らせいたします。

Responses

こちらは有料会員グループ レ・ザトリエ専用ページです。

グループとフォーラムにアクセスするためには有料会員登録が必要となります。

リクエストをお送りいただいてもアクセスはできませんのでご了承くださいませ。

有料会員登録ページはこちらです。

こちらは有料会員グループ レ・ザトリエ専用ページです。

グループとフォーラムにアクセスするためには有料会員登録が必要となります。

リクエストをお送りいただいてもアクセスはできませんのでご了承くださいませ。

有料会員登録ページはこちらです。