解説 no.1465

目次

no.1465-1 : 「動物とその環境の保護  救出されたチンパンジー」

C’est le cas de Banane, 44 ans, le plus âgé des singes, et de Pépère, 41 ans. (チンパンジーたちの中で最高齢の44歳のバナナや、41歳のペペール(訳注:大きな体格やおっとりした性格を持つ、オスの動物に対する愛称)は、こうしたケースだ。)

この訳注の pépère について質問をいただきましたm(_ _)m

もともとは幼児語で「おじいちゃん」です。ちなみに「おばあちゃん」ならば mémère です。(今は、おじいちゃん、おばあちゃん、は pépé, mémé もしくは papi, mamie が一般的です。)

現在ではオスの年のいった動物を pépère と言ったりします。(メスなら mémère)。親しみを込めた言い方で、Salut, mon pépère ! などと動物に話しかけます。

さらには、おっとりした人、余裕がある人のことを  être pépère と話し言葉で使います。まぁ、Il est tranquille と同じような意味です。この意味で mémère は使いません。



以降の解説記事は多読・多音読コース受講生にのみ表示されます。

多読・多音読コースに登録する場合はこちらから
コース説明・登録ページへ

受講生はログインしてご覧ください。

 

関連する多読レッスン

Cours no.1465-4
Cours no.1465-3
Cours no.1465-2
Cours no.1465-1

同じ熟語表現がある記事・レッスン

解説 no.1827
解説 no.1498
解説 no.1403

同じ文法項目がある記事・レッスン

解説 no.1755
解説 no.1732
解説 no.1731
解説 no.1641
解説 no.1597
解説 no.1486
解説 no.1403

こちらは有料会員グループ レ・ザトリエ専用ページです。

グループとフォーラムにアクセスするためには有料会員登録が必要となります。

リクエストをお送りいただいてもアクセスはできませんのでご了承くださいませ。

有料会員登録ページはこちらです。

こちらは有料会員グループ レ・ザトリエ専用ページです。

グループとフォーラムにアクセスするためには有料会員登録が必要となります。

リクエストをお送りいただいてもアクセスはできませんのでご了承くださいませ。

有料会員登録ページはこちらです。