no.1629-1 : 「ピュイ・デュ・フー:25万ユーロの剣をかけた宝探し」
Elles mèneront jusqu’à un coffre abritant une imitation de « l’épée du roi Arthur », surnommée « Exkalibur ». (この12の謎は、<エクスカリバー>の異名を持つ<アーサー王の剣>の模倣品をおさめた宝箱へとつながっている。)
mener は 「…に」の時に à を取ると思いますが、なぜここでは jusqu’à なのですか?というご質問をいただきましたm(_ _)m
mener à だと単に「~に導く」「~へとつながる」という意味になります。
例 : Ce chemin mène à la maison.(この道は家に通じている)
一方、jusqu’à だとそこまでのプロセス、道のりがあることを強調します。
例 : Ce chemin mène jusqu'à la maison.(この道は家に通じている)→最終目的地である家までの道のりを感じる文になる。
この文脈だと、宝探しなので、jusqu’à が最適です。