解説 no.1640

目次

no.1640-1 : 「迷路のようなトンネル、爆撃や銃撃の音」

Les soldats sont toujours sur le qui-vive.(兵士たちは常に警戒していた。)

sur le qui-vive は「警戒して、警戒大勢に」「不安におびえて、びくびくして」という意味の表現です。

例 : Depuis le vol de sa voiture, elle est sur le qui-vive dès qu’elle entend un bruit suspect.(車を盗まれて以来、彼女は怪しい音を聞くたびに警戒している)



以降の解説記事は多読・多音読コース受講生にのみ表示されます。

多読・多音読コースに登録する場合はこちらから
コース説明・登録ページへ

受講生はログインしてご覧ください。

 

関連する多読レッスン

Cours no.1640-3
Cours no.1640-2
Cours no.1640-1

同じ熟語表現がある記事・レッスン

解説 no.1676

こちらは有料会員グループ レ・ザトリエ専用ページです。

グループとフォーラムにアクセスするためには有料会員登録が必要となります。

リクエストをお送りいただいてもアクセスはできませんのでご了承くださいませ。

有料会員登録ページはこちらです。

こちらは有料会員グループ レ・ザトリエ専用ページです。

グループとフォーラムにアクセスするためには有料会員登録が必要となります。

リクエストをお送りいただいてもアクセスはできませんのでご了承くださいませ。

有料会員登録ページはこちらです。