解説 no.1727

目次

no.1727-1 : 「ナチス自らの手で、写真におさめられたホロコースト」

Il faut toujours réfléchir à ce qui nous est donné à voir sur les images. »(「これらの写真で見るように私たちに示されているものについて、常に熟考する必要があります」。)

少し構造が複雑な文です。

réfléchir à qc 「…をよく考える」という構文です。

ce qui の ce は “la chose” を意味する先行詞です。

nous est donné の部分は受動態です。est donné à nous 「私達に与えられたもの」ということですが、à nous の間接補語は、nous est donné と代名詞として前に置かれています。

donner à voir「見せる」という意味です。

直訳すると、「画像上で私たちに見せられるものについて、常に考える必要がある」となります。



以降の解説記事は多読・多音読コース受講生にのみ表示されます。

多読・多音読コースに登録する場合はこちらから
コース説明・登録ページへ

受講生はログインしてご覧ください。

 

関連する多読レッスン

Cours no.1727-3
Cours no.1727-2
Cours no.1727-1

同じ熟語表現がある記事・レッスン

解説 no.1648

こちらは有料会員グループ レ・ザトリエ専用ページです。

グループとフォーラムにアクセスするためには有料会員登録が必要となります。

リクエストをお送りいただいてもアクセスはできませんのでご了承くださいませ。

有料会員登録ページはこちらです。

こちらは有料会員グループ レ・ザトリエ専用ページです。

グループとフォーラムにアクセスするためには有料会員登録が必要となります。

リクエストをお送りいただいてもアクセスはできませんのでご了承くださいませ。

有料会員登録ページはこちらです。