解説 no.1742

目次

no.1742-1 : 「演劇インタビュー アクセル・オリアン」

Or, pour moi, c’est la quête et le chemin qui comptent.(ところが、私にとって重要なのは探究とそこまでの道のりです。)

compter は「数える」という意味ですがここでは「重要である」という意味で自動詞で使います。

例 : Ce qui compte, ce n'est pas la quantité, mais la qualité.(重要なのは量ではなく質だ)

no.1742-2 : 「キックボードのチャンピオンがスケートパークのティーンに隠しカメラでドッキリ」

Puis il a fait mine d’essayer une trottinette, en s’élançant de la plus haute plateforme.(そして、キックボードを試すふりをして、一番高いプラットフォームから身を乗り出した。)

faire mine de +不定詞「…するふりをする」という表現です。

例 : Il a fait mine de comprendre, mais en réalité, il n'a rien suivi.(彼は理解したふりをしたが、実際には何もわかっていなかった)

faire semblant de + 不定詞 と近い意味です。



以降の解説記事は多読・多音読コース受講生にのみ表示されます。

多読・多音読コースに登録する場合はこちらから
コース説明・登録ページへ

受講生はログインしてご覧ください。

 

関連する多読レッスン

Cours no.1742-3
Cours no.1742-2
Cours no.1742-1

こちらは有料会員グループ レ・ザトリエ専用ページです。

グループとフォーラムにアクセスするためには有料会員登録が必要となります。

リクエストをお送りいただいてもアクセスはできませんのでご了承くださいませ。

有料会員登録ページはこちらです。

こちらは有料会員グループ レ・ザトリエ専用ページです。

グループとフォーラムにアクセスするためには有料会員登録が必要となります。

リクエストをお送りいただいてもアクセスはできませんのでご了承くださいませ。

有料会員登録ページはこちらです。