解説 no.1689

目次

no.1689-1 : 「壁画が彫られた洞窟を探しに 彫りこまれた約1000点の絵」

« Des spécialistes se demandent si les auteurs des gravures n’ont pas effectué ces tracés au doigt pour essayer d’appréhender la surface du mur à graver », souligne la conservatrice. (「一部の専門家たちは、これらの壁画を彫った人たちが、壁画を彫る壁の表面がどんなふうになっているかを把握しようとして、この指先の跡を残したのではないかと考えています」と、この学芸員は強調している。)

n’ont pas effectué と否定形になっているのはなぜですか?とご質問いただきましたm(_ _)m

se demander si..(ne pas) は間接疑問文といわれるもので、1つの決まったパターンです。

「…かどうかといぶかる」という意味で後ろに否定形が続きますが、否定の意味はありません。

例 : Je me demande si on ne peut pas faire autrement.(他のやり方はないものかと思う)

appréhender ここでは「把握する」という意味です。



以降の解説記事は多読・多音読コース受講生にのみ表示されます。

多読・多音読コースに登録する場合はこちらから
コース説明・登録ページへ

受講生はログインしてご覧ください。

 

関連する多読レッスン

Cours no.1689-3
Cours no.1689-2
Cours no.1689-1

同じ熟語表現がある記事・レッスン

こちらは有料会員グループ レ・ザトリエ専用ページです。

グループとフォーラムにアクセスするためには有料会員登録が必要となります。

リクエストをお送りいただいてもアクセスはできませんのでご了承くださいませ。

有料会員登録ページはこちらです。

こちらは有料会員グループ レ・ザトリエ専用ページです。

グループとフォーラムにアクセスするためには有料会員登録が必要となります。

リクエストをお送りいただいてもアクセスはできませんのでご了承くださいませ。

有料会員登録ページはこちらです。